WEB予約
オルソケラトロジー
(近視抑制治療) について

お知らせ&Topics

  • ■8月の診療について
    8月の休診日は火曜日の定休のみで、お盆休み等はございません。
    日曜、祝日の受付は、初診の方は10:30~14:30まで、再診の方は10:30~14:45までとなります。
    よろしくお願い申し上げます。
  • ■新たなワクチンの受け付けを開始しました
    すべてお電話にて予約を承ります。
    ■DPT3種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風)
    トリビック:5,500円(税抜き5,000円)
    百日咳の流行により出荷調整品ですので、入荷まで時間がかかります。
    ■肺炎球菌ワクチン
    プレベナー20 (従来品は13価):13,200円(税抜き12,000円)
    一度の接種で一生免疫が続くとされており、5年に一度のニューモバックス(定期接種)より先の接種が望ましいですが、既に打たれている方は1年の間隔をあけての接種となります。
    ■RSウイルスワクチン
    アレックスビー(50歳以上向け):27,500円 (税抜き25,000円)
    アブリスボ(24~36週の妊婦向けで新生児のために):29,700円(税抜き27,000円)
    かかりつけの産婦人科Drの了承済の方のみ、とさせていただきます。
    感冒(風邪)のウイルスですが、感染と重症化を抑える効果があります。
    ■ダニ媒介性脳炎ウイルスワクチン
    タイコバック:15,400円(税抜き14,000円) (×3回接種)
    マダニに咬まれることにより引き起こされる脳炎を予防するワクチンで、3回接種が必要です。
  • ■学校健診で再検査になった方へ
    視力検査はいつでも可能ですが、斜視検査、近視進行予防(アトロピン点眼、オルソケラトロジー、レッドライト療法、等)希望の方は、対応できない日もありますので、お電話にてご予約ください。
  • ■レッドライト治療法 Red light therapy
    赤い光を朝晩2回、3分間眺めるだけの新しい近視進行抑制治療法です。
    東京科学大学(東京医科歯科大学)の先端近視センターで治験が終わり、導入されました同じ機械をお試しいただけます。
    今年4月から最初の1ヶ月間の使用料が無料となりましたのでお試しし易くなりました。
    初診の方は、視力等の検査が必要ですので御予約ください。
    【治療費(自由診療)詳しくはこちら】
    【器械について詳しくはこちら】
  • オルソケラトロジー 月額制が始まりました
    当院でオルソケラトロジー治療が始まって約3年となります。
    毎月ちゃんと来院し、アトロピン点眼も毎日できているお子さんのほとんどが度数に変化なく、さらにはパワーダウンできるお子さんもいるくらいに、近視進行予防の効果を日々実感しています。

    が、中には忙しい等で来院できず、アトロピンもさぼっていた場合など、久しぶりに視力測定すると低下してしまい、度数調整の必要が出てくるケースもあります。
    心当たりのある方は早めに定期検査にご来院下さい。

    度数が軽度の方がより効果的な為、初めての眼鏡を検討するタイミングがオルソ開始も一番良いですが、既に眼鏡をかけ始めていても、どんどんと度が進んでしまうお子さんにもお勧めです。
    月額8800円の定額制も始まりましたので、よりお試しやすくなりました。
    ご予約はお電話にてお願い致します。
  • ■HPVワクチン
    新宿区民の主に中学生(平成20年4月2日~25年4月1日産まれ)の男児対象に4月よりHPVワクチン(4価)の助成が始まります。(無料)(女児は既に定期接種です)
    当院で既に10~50代の男性もHPVワクチン接種しておりますが、特に大きな副反応は今のところでておりません。

    ご希望の方は予診票を電子申請か、お電話で新宿区保健予防課にお取り寄せ後に、当院までお電話にてご予約下さい。
  • ■オルソケラトロジー(ナイトレンズ)について
    オルソケラトロジーとは夜、特殊なレンズを装用して就寝し、朝、外し、日中は裸眼で過ごせる、2009年に厚生労働省に承認された近視矯正治療法ですが、最近、近視の進行を抑えてくれる効果もある事がわかってきました。

    近年、コロナ禍もあり室内で、タブレット学習など近くを見る事が増えた為か、爆発的に近視人口が増え、また低年齢化が進み、問題となっており、研究も進んできました。一度進行し、薄く伸びてしまった網膜は、元には戻せません。そして様々な眼疾患(緑内障や網膜剥離等)を引き起こしやすくなってしまいますので、近視が進みやすい学童期にしかできない、進行抑制治療法がお勧めです。

    私も中学生からメガネですが、小学生の娘の近視が始まってしまい、試してみたところ、親子共に慣れるまで1、2週間は少々手間はかかりましたが、両眼0.2だったのが今では裸眼で1.2見え、安全性も問題なく、とても良いものだと実感し、当院でも導入を始めました。安全に使用して頂くため、目はもちろん、レンズの状態も確認する月一度の受診料込みで、初年度15万円+消費税 です。

    また併用により、より近視抑制効果が高まる低濃度アトロピン点眼も初年度無料となります。ご希望の方はお電話にて、ご予約をお願い致します。
  • ■HPVワクチンについて
    4月よりシルガード9が、新たに定期接種(無料)で受けられるようになりました。
    ガーダシル(4価)よりも予防効果が高い為、当院では女性の方には、こちらを推奨しております。

    なお、男性はガーダシルで大丈夫です。(自費)
    お電話にて、ご予約下さい。
  • ■帯状疱疹ワクチンについて
    お問い合わせが多い為、2種のワクチンの違いを表にまとめました。(表はこちら)
    また、4月より50歳以上の新宿区民の方に、約半額の助成が実施されます。
    詳しくはこちら
    助成にて接種希望の方は書類をご準備の上、お電話にてご予約下さい。
  • ■コンタクトレンズ処方箋ご希望の方へ
    当院では皆様の目の健康をお守りするため、視力や角結膜炎等の病状により、治療を優先しますので、ご希望のレンズを処方できない場合がございます。何卒ご了承ください。
    また、初めてのコンタクト処方の場合、装用練習にお時間かかりますので、受付終了の1時間前までにご来院をお願い致します。

診療内容

眼科一般(新生児から対応可)

  • 結膜炎・ものもらい
  • 白内障
  • 緑内障
  • 色覚検査
  • ドライアイ・鼻涙管閉塞(なみだ目)
  • 眼底疾患(糖尿病網膜症、加齢性黄斑変性症など)
  • アレルギー性結膜炎・花粉症(舌下免疫療法)
  • 眼瞼痙攣(ボトックス治療)
  • 小手術対応(鼻涙管閉塞、ものもらい、腫瘤など)
  • 各種予防接種(インフルエンザや各種定期接種など)
  • 各種血液検査(アレルギー検査や抗体検査など)

当院では、ジェネリック薬品も多く採用した院内処方を行っています。
(お財布にも優しく、薬局さんへ行く手間がかかりません。)

受付時間

診療時間

  • 休診日:火曜日
  • 社保・国保・生活保護 各種保険取扱い
  • 予約が必要な検査や処置もありますので、
        お問い合わせください
  • 予約が必要な検査や処置もありますので、お問い合わせください

土日祝も
診療

当院はプライバシーの配慮から番号でお呼び出ししております。

アクセス

高田馬場駅早稲田口すぐ

高田馬場アイクリニック
TEL:03-6457-6661

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-18-11
稲門ビル 2F